商標検索方法

商標検索方法

商標の検索が必要な場面

商標の検索は、商標調査とも呼ばれますが、非常に重要です。
例えば、他人の登録商標と同一又は類似の商標を使ってしまうと、その他人の商標権を侵害してしまいます。
また、他人の先に出願された登録商標で同一又は類似のものがあると、商標登録出願をしても商標登録できません。
このようなことが起きでしまわないために、事前に商標検索(商標調査)を行います。

商標の検索とは?

商標の検索は、商標のデータベースを利用して行います。
商標のデータベースを使って、自分が使いたい、あるいは商標登録出願したい商標と同一又は類似の他人の登録商標が存在しないかを検索します。

商標検索用データベース

商標のデータベースで最も代表的なものは、特許庁が提供している「特許情報プラットフォーム J-PlatPat」です。
「特許情報プラットフォーム J-PlatPat」は、商標の他に、特許、実用新案や意匠の調べることもでき、無料で利用することができます。
ただし、あくまでも「無料」のデータベースですので、検索結果や蓄積されている情報の種類などは、後述する民間の有料のデータベースより劣ります。

民間のデータベースで代表的な商標検索のためのデータベースはクラリベイト・アナリティクス社が提供している「Japanese Search」というデータベースがあります。やはり、こちらの方が商標検索の精度が高く、過去に拒絶されてしまった商標の情報も蓄積されていたりというメリットがあります。

商標検索の方法

とはいえ、気軽に利用できるのは「特許情報プラットフォーム J-PlatPat」でしょう。
そこで、以下に最も簡単な商標の検索方法をご紹介します。

1)「特許情報プラットフォーム J-PlatPat」のトップページを開きます。

2)トップページの上の方に「特許・実用新案」「意匠」「商標」「審判」「経過情報」の項目が横並びになったナビゲーションがあります。この「商標」のところにポインターをあわせます。

3)「1.商標番号照会」「2.商標出願・登録情報」「3.商標出願・登録情報(英語版)」「4.称呼検索」「5.図形等商標検索」「6.図形等商標検索(英語版)」「7.図形等分類表」「8.図形等分類表(英語版)」「9.商品・役務名検索」「10.商品・役務名検索(英語版)」「11.商品・サービス国際分類表」「12.指定商品の書換制度について(特許庁HPへ)」「13.日本国周知・著名商標検索」「14.日本国周知・著名商標検索(英語版)」「15.不登録標章検索」というタブが縦に表示されます。

4)「9.商品・役務名検索」をクリックします。

5)「商品・役務名検索」画面の下の方に「商品・役務名」を入力する欄がありますので、この欄に商標検索する商標を使う商品やサービスの名称を入力して、一番下の「検索」ボタンをクリックし、さらに「ヒット件数」の右横の「一欄表示」ボタンをクリックします。

6)「検索結果一覧」画面の一覧の「商品・役務名(日本語)」の項目をチェックしていき、ご自分の商品・サービスと同じか近い商品・役務名の右端にある「類似群コード」(数字とアルファベットの組み合わせのコード」)をメモなどに控えておきます。

7)画面上部のナビゲーションの「商標」のところにポインターをあわせます。

8)縦に表示されたタブのうち、「4.称呼検索」をクリックします。

9)「称呼1」か「称呼2」の欄のいずれかに、商標検索をしたい商標の呼び方を全角カタカナで入力します。2つの呼び方をまとめて商標検索したい場合は、「称呼1」と「称呼2」の両方に入力することもできます。

10)「類似群コード」の欄に、6)で控えておいた類似群コードを入力(半角)します。類似群コードはスペースを空けて複数個入力できます。

11)「検索」ボタンをクリックし、さらに「ヒット件数」の右横の「一覧表示(類似種別順)」ボタンをクリックします。

12)「検索結果一覧」画面が表示されます。この画面で、ご自分が使おうとしていたり、商標出願しようとしている商標と、同一又は類似の他人の登録商標がないかを確認します。

商標検索の注意

上でご紹介した商標検索方法は、ロゴマークなどの図形商標を検索することはできません。図形商標はまた別の商標検索方法となります。

また、上記商標検索方法は、あくまで簡易な商標検索方法ですので、使い方としては、弁理士に商標検索(商標調査)や商標登録出願を依頼する前に、「あたり」をつけておくために利用されることをおすすめ致します。

商標調査お見積り

商標調査のご依頼

トップページ